HOME

【Contents】
カニカマぶろぐ
カニカマについて
カニカマの製品
カニカマの料理レシピ
カニカマの原材料
カニカマの表示

食の基本資料
その他の風味蒲鉾
かまぼこPR
かまぼこの歴史

【Link】
カニカマ製造メーカー
かまぼこネットショップ
かまぼこ関連サイト
食品情報サイト

カニカマの料理レシピ
各食材をクリックすると、楽天市場の購入ページが開きます。分量や使う材料は、お好みや人数に合わせて変えてください。


ホットドックヌーボー(伏見蒲鉾 「かに風味ダブルパック」使用)

ホットドックヌーボー

材料:
食パン、カニカマ、海苔白ネギマヨネーズ小麦粉

作り方:
1.食パンの耳を切る。厚さは、8枚切り程度の薄い方が作り易い。
2.パンの片面だけを焼く。
3.焼いた面にマヨネーズを塗り、その上に海苔を載せる。
4.カニカマと、細く切った白ネギをその上に載せる。
5.パンを巻き込んで、表面に小麦粉をまぶし、その上からとき卵をまんべんなく付ける
6.油をしいたフライパンで表面を焼く。

 卵をたっぷり染み込ませて焼くと、ふんわり優しい風味になります。マヨネーズの代わりに醤油を使ったり、ネギの代わりに炒めたアスパラガスを使ったり、お好みによってアレンジ可能です。
 いったん冷えた後でも、トースターで暖めると、出来たての美味しさが味わえます。あらかじめ作っておいて冷蔵庫に入れておき、翌日の朝食にするのも便利です。

カニカマサンドイッチ(一正蒲鉾 「シーサラダピュア」使用)

カニカマサンド

材料:
パン、カニカマ、ポテトサラダ、レタスマヨネーズ

作り方:
1.カニカマはマヨネーズで和える。
2.パンに切り込みを入れ、カニカマ、ポテトサラダ、レタスをはさむ。

 合わせる具材は、タマネギスライス、ゆでカボチャ、ハム等…お好みで色々と試してみて下さい。オープンサンドにしても綺麗ですし、チーズ等をかけて軽くトースターで焼いても香ばしい風味を楽しめます。

カニカマ丼(スギヨ 「ロイヤルカリブ」使用)

カニカマ丼

材料:
ご飯、カニカマ、マヨネーズきざみ海苔炒り胡麻醤油

作り方:
1.丼にごはんを盛り、マヨネーズで軽く和えたカニカマを載せる。
2.醤油をお好みでかけ、きざみ海苔と炒り胡麻をふりかける。

 リアルな捧肉型カニカマのロイヤルカリブを使用しました。ほぐしてマヨネーズと和えるのは半分の3本だけにしてあります。残りの3本は縦に裂くだけにして、カニ足状の形を活かしています。お好みでネギやカイワレを添えると見た目も鮮やかになり、風味も増します。

カニカマきのこ炒めクレープ包み(ニッスイ 「海からサラダフレーク」使用)

カニカマきのこ炒めクレープ包み

材料:
■クレープ生地
薄力粉100、砂糖小さじ1、2個、牛乳1カップ、バター20g
■きのこ炒め
きのこ シイタケシメジエリンギ等)、ピーマン、カニカマ

作り方:
1.薄力粉・砂糖・卵・牛乳・溶かしたバターをよく混ぜる。フライパンにバターを薄く塗り、クレープを焼く。
2.ピーマン、きのこなどは小さくなり過ぎない程度にカットし、バター・塩・コショウで炒め、最後にカニカマを加える。
3.クレープできのこ炒めを巻く

 クレープで巻く具材は、きのこ・ピーマンに限らず何でも良く合います。熱々のきのこ炒めを巻いても美味しいですが、レタス・トマト等の冷たい具材とカニカマを合わせても生春巻き感覚で爽やかな味が楽しめます。

カニカマのスクランブルエッグ(かねてつ 「ほぐレッツ」使用)

かにかまのスクランブルエッグ

材料(二人分):
4個、カニカマ1パック、コショウクレソン

作り方:
1.卵を割り、よくかきまぜ、カニカマと塩・コショウを入れる。
2.よく熱したフライパンに油(もしくはバター)をひき、1を入れ、さいばし等で手早くかきまぜる。

 朝食に卵料理が欠かせないご家庭も多いことかと思います。目玉焼きやスクランブルエッグにはベーコンが定番ですが、カニカマを使うと低カロリー・低脂肪に仕上がります。カニカマに味が付いていますので、塩・コショウは控えめに。早めに加熱を止めてお皿に盛り付けると、余熱でちょうどいい半熟状態になります。
 クレソンやパセリを添えると綺麗ですし、ニンジンやブロッコリーなどの温野菜を一緒に盛ると、栄養バランスの取れた食事になります。

カニカマとキムチのオープンサンド(藤光蒲鉾 「サラダにナイス」使用)

カニカマとキムチのオープンサンド

材料:
パン、カニカマ、キムチマヨネーズネギ

作り方:
1.トーストしたパンにマヨネーズを塗る
2.キムチとカニカマ、きざみネギを載せる

 キムチをトーストしたパンに載せると、ピザのような風味でとても合います。ただ、キムチだけだと塩カドが立ってしまうのが欠点。そこにカニカマを加えると、見た目も風味もぐっとアップします。ネギやレタス、サラダ菜やきゅうりなど、色々な野菜で楽しめる一品です。とろけるチーズを載せてトーストするのもオススメ。
 キムチは、白菜キムチを少しきざんだものが食べ易く使いやすいですが、大根キムチなども食感を楽しめるのではないでしょうか。

カニカマと納豆のオープンサンド(大崎水産 「マリンフレッシュ」使用)

カニカマと納豆のオープンサンド

材料:
パン、カニカマ、納豆マヨネーズネギ

作り方:
1.トーストしたパンにマヨネーズを塗る
2.たれ・からしをまぜこんだ納豆と、カニカマ、きざみネギを載せる

 サンドイッチのバリエーションのひとつ。意外と和風テイストなので、朝のご飯の代わりにお味噌汁と一緒にどうぞ。トーストの香ばしさで納豆の臭みも薄まりますので、納豆嫌いの方も一度挑戦してみるといいかも?



Contact
アクセス数統計