HOME
【Contents】
カニカマぶろぐ
カニカマについて
カニカマの製品
カニカマの料理レシピ
カニカマの原材料
カニカマの表示
食の基本資料
その他の風味蒲鉾
かまぼこPR
かまぼこの歴史
【Link】
カニカマ製造メーカー
かまぼこネットショップ
かまぼこ関連サイト
食品情報サイト
|
■カニカマに使用されている原材料>着色料
■ アナトー色素 Annatto extract ■
- カロチノイド系色素(Carotenoids)
- ベニノキの種子の皮から抽出する色素。光にやや弱い。中南米原産。スペイン語でアチオテ(Achiote)と呼ばれ、染料・料理に広く用いられている。
- 用途:農産加工品、水産加工品、菓子等
■ クチナシ黄色素 Gardenia yellow ■
- カロチノイド系色素(Carotenoids)
- アカネ科クチナシの果実から抽出する色素。染着性に優れる。漢方薬としての歴史も古く、消炎・利尿・止血剤として使用される。日本でも漬物や栗の甘露煮などに利用される。中華麺の着色にも適している。
- 用途:菓子、農産加工品、水産加工品等
■ コチニール色素 Cochineal extract ■
- キノン系色素(Quinoids)
- サボテンの仲間の植物に寄生するエンジムシから抽出した色素。中南米が主な産地で、ペルーだけで90%以上のシェアを占める。熱・光に強い。カンパリ酒の着色に使われているのが有名。
- 用途:飲料、菓子、デザート、あん、畜産加工品等
■ トマト色素 lycopene color ■
- カロチノイド系色素(Carotenoids)
- トマトから抽出された色素。主にリコピン色素。熱に対して強く、光に対しても比較的安定。
- 用途:各種加工品等
■ パプリカ色素 Paprika color ■
- カロチノイド系色素(Carotenoids)
- パプリカの果実から抽出。熱に強い。原産国は中南米。スペイン、北アメリカ等で栽培されている。各国で料理に広く用いられている。
- 用途:飲料、菓子等
■ モナスカス(紅麹)色素 Monascus color ■
- 沖縄の赤飯や中国の紅酒などに使われてきた紅麹菌の産生する色素。タンパク質の染着性に優れるが、光に弱く褪色しやすい。
- 用途:ハム・ソーセージ、水産加工品、菓子等
■ ラック色素 Lac color ■
- キノン系色素(Quinoids)
- ラックカイガラムシのメスの分泌物から抽出した色素。産地は主に東南アジア。熱・光に強い。中国では"胡臙脂"と呼ばれ、古代から着色料として使用されている。
- 用途:飲料、ジャム、ゼリー、あん等
■その他、蒲鉾全般に使用されている着色料
■ アカネ色素 Madder color ■
- キノン系色素(Quinoids)
- セイヨウアカネの根から抽出。光・熱に強く、染着性にも優れる。古代エジプトの時代から、染色や絵の具などに使われる。日本在来種の茜も、染色材料として古事記にも記述が出てくる。ちなみに、日本名の茜(アカネ)は、"赤い根"に由来するとか。
- 用途:農産加工品、水産加工品、菓子等
- 2004年7月、日本では食品への使用ができなくなりました。
■ カカオ色素 Cacao color ■
- フラボノイド類(Flavonoids)
- チョコレートやココアの原料となるカカオ豆とその外皮から抽出。熱・光に強く、染着性にも優れる。原産地は中南米で、現在ではアフリカなどが主な産地となっている。インディオやアステカ族、マヤ族で飲まれていたカカオ豆とトウモロコシ、砂糖などを混ぜて作る飲料"Chocolatl"が"チョコレート"の語源であるとも言われている。
- 用途:ハム、ソーセージ、菓子、パン、飲料等
■ カラメル色素 ■
■ クチナシ赤色素 Gardenia red ■
- カロチノイド系色素(Carotenoids)
- クチナシ果実の抽出液と酵素を作用させて得る色素。
■ 赤色3号 エリスロシン ■
- タール系色素(合成キサンテン色素)
- 熱・光に強く染着性に優れる。タール系色素の中では、光にやや弱い。
- 用途:菓子、ケチャップ、農産加工品、水産加工品等
■ 赤色102号 ニューコクシン ■
- タール系色素(合成アゾ色素)
- 熱・光に強く染着性に優れる。タール系色素の中では、熱にやや弱い。
- 用途:菓子、佃煮、漬物、飲料等
■ 赤色104号 フロキシン ■
- タール系色素(合成キサンテン色素)
- 熱・光に強く染着性に優れる。タール系色素の中では、光にやや弱い。
- 用途:でんぶ、ソーセージ、発酵食品等
■ 赤色106号 アシッドレッド ■
- タール系色素
- 熱・光に強く染着性に優れる。
- 用途:菓子、でんぶ、佃煮等
■ 青色1号 ブリリアントブルー ■
- タール系色素(合成トリフェニルメタン)
- 熱・光に強く染着性に優れる。
- 用途:菓子、飲料、医薬品等
■ 黄色5号 サンセットイエロー ■
- タール系色素(合成アゾ色素)
- 熱・光に強く染着性に優れる。
- 用途:飲料、菓子、漬物、医薬品等
- 色素名の文字色はあくまで目安で、実際とは異なります
-
食品業界の規制は常に変化していることを考えに入れてご覧下さい
- 間違い等はご指摘いただけると幸いです
|