山陽道 草津物語~広島県の草津から~



HOME

 

広島草津の蒲鉾屋
草津に多く軒を連ねた蒲鉾屋の記録

昭和の広島蒲鉾組合員1
昭和40年当時の広島蒲鉾組合員の一覧

昭和の広島蒲鉾組合員2
昭55年当時の広島蒲鉾組合員の一覧

平成の広島蒲鉾組合員
平成24年当時の広島蒲鉾組合員の一覧

平成の広島県蒲連会員
平成26年当時の広島県蒲鉾協同組合連合会の会員一覧

広島蒲鉾組合のあゆみ
広島蒲鉾組合と青年部新振会の歴史(随時更新中)

広島蒲鉾組合の歴代役員
広島蒲鉾組合歴代役員(昭和40年まで)

草津の蒲鉾が買えるお店
広島草津の蒲鉾屋の商品が売られていたお店のメモ

湊ひばり(みなとひばり)
広島市の蒲鉾のPR用キャラクターのプロフィール

がんす丼
蒲鉾のお手軽ドンブリメニュー

広島ゆかりのヒト
広島出身、ゆかりの深いヒトを紹介

広島ゆかりのモノ・コト
広島や草津が発祥の文物や、ゆかりの深いモノ・コトを紹介

草津お好み焼きマップ
昔ながらのお好み焼き屋さんを中心とした草津マップ

草津ブログ
主に草津や広島の蒲鉾の話題を随時発信しています

草津リンク
草津関連サイトへのリンク

 

 

 

※当サイトは各蒲鉾メーカー様のオフィシャルサイトではありません。

 

広島蒲鉾組合の歴代役員一覧 (昭和40年まで)

「広島蒲鉾組合」の歴代の役員のお名前の一覧です。

 


1907年(明治40年)…「草津蒲鉾組合」結成の年
初代組合長:三島倉吉 任期1907〜?
役員:吉本文右エ門、高崎儀三郎、播本亀太郎、亀岡浅吉、太田定吉、岩井順一、吉和喜エ門、和田辰五郎、山口常吉、石田常助、松岡仁三郎、加藤市次郎
組合員:約35名

1912年頃(大正初期頃)
組合長:三島倉吉
役員:吉本文右エ門、高崎儀三郎、岩井順一、亀岡浅吉、和田辰五郎、播本亀太郎、網崎音五郎、川崎善三郎、太田定次郎、山口常吉、石田常助、松岡仁三郎、加藤市次郎

1923年(大正12年)頃
組合長:岩井順一
役員:吉本文エ右門、吉川万次郎、木野金蔵、小西末吉、出野新太郎、和田辰五郎

1942年(昭和17年)頃
組合長:木野金蔵
役員:船岡小太郎、船本亀雄、播本啓次郎、和田元吉、森重穐雄、石田総一、、石本龍俊、川崎福一、船本権一、山本久吉、大崎福一、小西要次郎、繩本清吉
組合員:45名

1949年(昭和24年)頃
組合長:木野金蔵
役員:播本啓次郎、小林清、戸野保、山下万里、増田良一、、網岡伊三郎、加藤福一、山本久吉、船本亀男、森重穐雄、船岡信雄、小西要次郎

1953年(昭和28年)頃…昭和28年に新生「広島蒲鉾組合」結成
組合長:木野金蔵
役員:播本啓次郎、山下万里、小林清、船本亀男、森重穐雄、小西要次郎、加藤福一、増間良一、吉田勝一、大崎福一
組合員:80名

1960年(昭和35年)頃
組合長:木野金蔵
役員:播本啓次郎、小林清、山下万里、大崎福一、大崎勝一、加藤福一、小西要次郎、船本亀男、網岡伊三郎 

1962年(昭和37年)頃
組合長:木野金蔵
役員:船本亀男、山下万里、大崎福一、柿岡義雄、網崎節夫、和田敏男、木野洋、森重悦人

1965年(昭和40年)頃
組合長:木野金蔵
役員:船本亀男、山下万里、大崎勝一、大崎福一、柿岡義雄、、山崎勇、網崎節夫、和田敏男、木野洋、森重悦人、川本守
組合員:79名

 

※注
・1942年の「船本亀雄」とそれ以降の「船本亀男」はおそらく同一人物?漢字の書き間違えか調査中
・「山下萬里」は「山下万里」で統一した
・「網崎節男」は「網崎節夫」の間違いなので、「網崎節夫」で統一した

参考文献:
『郷土伝説軍津浦輪物語(改訂版)西都廣島の郷土史』(広島郷土史研究会)
(「草津蒲鉾の沿革と組合」の結言(p.453-4534)より引用)